あと少しで

カテゴリー

こんにちは、藤谷幸弘です。

7/26(日) 弊社にて 年に一度のお客様大感謝祭を開催いたします。

毎年催し物など、グレードUPしてより楽しいイベントになるように、スタッフ一同

思考しております。

そんな中 今年の自分のおもな担当はというと


手作り水鉄砲なんです。


そこで  簡単ではあるんですが 作り方の紹介をしたいとおもいます。


あと少しで

      材料は全て水道管で使うものです。



あと少しで

      程よいサイズ 40cmほどにきります。



あと少しで

    口径をおとして先端をサイズダウンします。おとす必要は特にないです。(見た目のため)




あと少しで

   次に押し棒のパイプをきります。



あと少しで

   きったパイプとこのCAPをつなげます。





あと少しで

  つなげたらパッキンをいれます。(HILAのパッキンです)





あと少しで

   ソケットをつなげてパッキンをはさみこむようにおさえます。
強くおさえるとパッキンが広がりすぎてしまい、押し棒の動作が固くなってしまいます。




あと少しで

   


あと少しで

   押し棒を本体の中にさしこみます。




あと少しで

   奥までいれたら本体の端から10cmほどの所できります。




あと少しで

   いったん引っこ抜いて持ちやすいようにLの継ぎ手をつけます。




あと少しで

  切り口でけがしないためにもバリを取れば良いですよ




あと少しで

  本体の先端につけるCAPにキリで穴をあけます。



あと少しで

  穴あけも重要なポイントです。何ミクロのズレで出方が変わります。




あと少しで

   最後に穴をあけたCAPをつけて完成!



あと少しで

   竹で作るのと同じ原理です。つなぎに接着剤はしっかりとつけてますよ。
          射程距離は3mくらいです。

長くなってしまいましたが、最後までありがとうございました。

作ってみたい!と思った方がいましたら当日 お子さん お孫さんと一緒に水鉄砲作って水のかけあいしましょう。


では、お待ちしておりますおすまし



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あと少しで
    コメント(0)